頭の体操詰将棋 逃げの勉強にもなる?
まだまだ実践では生かせないですが、コツコツと詰将棋はやっています。
1手詰めや3手詰めですと考えればしっかりと解けるので楽しいです。
7手詰めにもなると自分が詰めのパターンを何度かやってみるも、予想以上に早く詰めてしまったりとか分のわからない状態になったりしちゃいます。笑
そういう場合は、相手の玉の逃がしかたが悪いんですよね。
特に7手を超えるとかなり難しいですし、玉を逃がすのか他の駒で受けたり防ぐのか?
そっちもかなり考えてしまいますよね。
詰め手を考えている時は相手の逃がし方も考えますから、それが正解でなければ、7手詰めの詰め将棋が成立しなくなってしまいます。
今の私の実力では、3手詰ぐらいがちょうど良いと思っています。
3手詰めでも難易度には大きな差がありますよね!
駒が多いと難しく感じてしまう詰将棋
今回は2つの詰将棋をご紹介します。
1つはシンプルなやつともう1つはゴチャゴチャした物のをやってみます。
まずはシンプルな方から
問1
持ち駒:金 銀
手持ちの駒をどう指すのか鍵を握ります。
これは意外と簡単だと思います。
※正解はこのブログ最後に載せます。
続いては、ゴチャゴチャ系です!
問2
持ち駒:飛
一見すると非常に難しそうですよね。
今回は師匠の金澤敏明さんに3手詰めと言われていたので、それも考慮して考えましたが、もしそれを知らなければさらに難しく考えてしまいます。
逆に言えば、何手で詰むかを聞かないでやったほうが良い勉強になると思います。
※正解は1パターンではありません。
複数あります。
正解発表
問1
▲2一銀 △同龍 ▲1三金
ずっと1三にに何かを打つんだろうなと思って考えていましたが、そこからだと王を追い詰める王手の形が途中で切れてしまいます。
角度を変えて2筋からの攻めにすると簡単に詰みの形になりますね。
問2
▲2三馬 △同玉 ▲2四飛
▲2三馬 △同金 ▲3二飛
どちらでも詰みの形になりました。
私は、2つ目のパターンが先に思い浮かびしました。
もし良かったら過去に紹介した詰将棋にも挑戦してみてください。(初級編)
詰将棋集
・やってみると面白い詰将棋
・継続的に頑張ってます!今日の詰将棋
・ひふみんも関心していた詰将棋
・将棋アイドルも挑戦!テレビで紹介されていた詰将棋
関連ページ
- 最良の一手を考える 得をする一手を考える問題
- 今回の問題は、中級者以上じゃないと厳しいかもしれません。金澤敏明師匠は見事3問を時間内に正解でした。
- 将棋アイドルも挑戦!テレビで紹介されていた詰将棋
- 将棋番組で紹介されていた詰将棋を金澤敏明師匠と一緒に実践!その結果は?
- 相手にやられると苦手な戦術 穴熊
- 穴熊は屈強な守りで攻め手を苦しめる戦術!穴熊の弱点を金澤敏明師匠に尋ねました。
- お盆休み中は旅行や帰省で将棋クラブも人が少なかった
- お盆中に伺った将棋クラブ人が少ないも師匠の金澤敏明さんは居て一緒に将棋番組を観たのですが…
- 二歩なんてやらないでしょ?と思ったらプロであるんですね!
- えっ?プロでもこんなことを?二歩負けしてしまうプロその理由は?金澤師匠に聞く
- 振り飛車を好んで行うも意味が全く分かっていなかった
- 将棋をやっていると嫌でも耳に入るのが振り飛車この基本形を金澤敏明師匠に聞く
- ちょっとした工夫が必要?詰将棋は奥が深い
- ちょっと難しい詰将棋を金澤師匠に教えてもらい新しい考えにビックリ!
- 将棋の基礎?棋譜の読み方、書き方
- 将棋の棋譜は、専門的な表示もあり覚えなくてはいけません。難しいですが今回も金澤敏明師匠に教えてもらいました。
- 将棋ってどうやれば上達できる?金澤さんの考え
- 将棋上達ってどうやればできるの?金澤敏明師匠に聞いてみました。
- 詰将棋で実力アップ!一人でも楽しめる将棋
- 詰め将棋ってこなすと実力がアップするの?金澤師匠おすすめの詰め将棋紹介!