二歩なんてやらないでしょ?と思ったらプロであるんですね!
最近は、移動などで時間がある時に動画で将棋を観るようになっています。
しかし、それには条件がありますけどね!
例えば角の席に座れているときや、両隣に誰も居ないなど覗き込まれる心配が無い時限定ですけどね。
別に悪い物を観ているわけではありませんが、なぜか恥ずかしくて堂々とは観れません。
将棋で反則負けになる手がいくつかあるんですが、その中でも二歩は非常に有名です。
終盤の局面になって何手も先を考えていると、忘れてしまい指してしまう事があると言われていますが、こんなことやるのは素人だけだろうと思っていたら、プロの対局でもあったんですね。
プロの対局では、秒読みが始まり残り数秒で指さなくてはいけない場面が訪れるので、そんな時に奇跡的に起こってしまうみたいです。
みんなが凍りつくまさかの終局
歩を打った瞬間に相手もまさかの展開に頭を抱えてしまうというのは面白いですよね!
私も電車の中でクスっとしてしまいました。
こんなレアな体験はプロでもそうそう味わえることがないと思います。
記録をしている人達は非常に冷静にしているのが逆に面白くも感じますw
こっちも二歩負けです。
相手が指摘してみんな気付いたって感じです。
しかもテレビ対局での凡ミスの負け方はこのように動画として残ってしまうので、プロとしては汚点になってしまいますね。
ちなみに私はまだ二歩をしたことがありません。
そこまで深い対局をしたことが無いというのも理由の一つなのかもしれませんし、秒読みの将棋もしたことがありません。
時間に追われてしまえば、しっかりと確認できずに指してしまうことはありそうです。
私の師匠の金澤敏明さんも二歩は無いけど、指導対局をしている時に相手がした事は何度か観た事があるそうです。
そんな時は二歩だよと、やり直しで続行するそうですが、プロの対局ではそうはいきませんからね!
また面白い動画を見つけたらご紹介しようと思います。
関連ページ
- 最良の一手を考える 得をする一手を考える問題
- 今回の問題は、中級者以上じゃないと厳しいかもしれません。金澤敏明師匠は見事3問を時間内に正解でした。
- 将棋アイドルも挑戦!テレビで紹介されていた詰将棋
- 将棋番組で紹介されていた詰将棋を金澤敏明師匠と一緒に実践!その結果は?
- 相手にやられると苦手な戦術 穴熊
- 穴熊は屈強な守りで攻め手を苦しめる戦術!穴熊の弱点を金澤敏明師匠に尋ねました。
- 頭の体操詰将棋 逃げの勉強にもなる?
- 金澤敏明師匠おすすめの詰将棋をご紹介!
- お盆休み中は旅行や帰省で将棋クラブも人が少なかった
- お盆中に伺った将棋クラブ人が少ないも師匠の金澤敏明さんは居て一緒に将棋番組を観たのですが…
- 振り飛車を好んで行うも意味が全く分かっていなかった
- 将棋をやっていると嫌でも耳に入るのが振り飛車この基本形を金澤敏明師匠に聞く
- ちょっとした工夫が必要?詰将棋は奥が深い
- ちょっと難しい詰将棋を金澤師匠に教えてもらい新しい考えにビックリ!
- 将棋の基礎?棋譜の読み方、書き方
- 将棋の棋譜は、専門的な表示もあり覚えなくてはいけません。難しいですが今回も金澤敏明師匠に教えてもらいました。
- 将棋ってどうやれば上達できる?金澤さんの考え
- 将棋上達ってどうやればできるの?金澤敏明師匠に聞いてみました。
- 詰将棋で実力アップ!一人でも楽しめる将棋
- 詰め将棋ってこなすと実力がアップするの?金澤師匠おすすめの詰め将棋紹介!